みなさん、こんにちは!
日本でも少しずつ高齢者の方々を対象にワクチンの接種が進んでいる様子を、ニュースでみています。ただ、やはり副反応を心配して接種を控えている方や、様子を見たい方もかなりいるようですね。わかります、怖いですもんね、、
そんな方々へ少しでも情報提供ができればと思い、前回記事に引き続き今回2回目の接種の様子やその後の副反応について書いていきたいと思います。
【前回の記事はこちら】

2回目接種の予約・間隔
私はアメリカ全土にあるスーパー、Krogerにてワクチン接種の予約を済ませていました。
1回目の予約の際に2回目接種忘れ防止のためか、セットで2日程の予約をするシステムでした。なので、あえて2回目のために予約をする必要はありません。周りに聞いてみても、だいたい初回予約の際に次の日程も聞かれて、同時に予約をしている方が多い印象です。
ちなみに、私が接種したファイザーは1回目接種から3週間空けて2回目を受けるスケジュールになっており、モデルナ社のものは4週間空けるよう指示されます。
(J&Jは一回接種のみ)
※もし2回目接種の都合が悪くなってリスケしたい場合は、2回目予約日を過ぎればまた予約ができるようになりました。1回目接種の薬局からも『早く受けてね~』とリマインドの電話が入ったりと手厚い印象です。
2回目接種当日の流れ
前回と同じ店舗へ朝向かいました。ほぼ同じ時間帯に行きましたが、今回は結構な人が受付の列に並んでおり、混雑している印象でした。大体15人ほど待っている感じ。きっと前回より時間が経って、ワクチンに対して前向きに接種を考える人が増えているからだろうと思いました。また、J&Jの血栓の副作用のニュースもかなり頻繁に報道されていたので、それもあってかファイザーワクチンへの予約が増加しているようでした。
前回同様、身分証明書(運転免許証)と保険カード、そして前回もらったワクチン接種カードを出して受付を済ませます。その際に、どちらの腕に打つかも聞かれました。私は利き手が左なので、『ライト!』と申告しました。
15分ほど待つと、小部屋から呼ばれいよいよ接種です。
打つ前に、1回目の接種の後は何か問題はあったか、2回目の後には発熱するかもだからタイレノール等解熱剤を使用してね、などなどと案内を受けます。
準備ができたら、袖をまくってあっという間に接種完了です!
小部屋に入ってから大体2分以内で終了していました。可愛い絆創膏を貼ってもらい、外で15分ほど待機するように指示され、何もなければ帰っていいと言われます。
前回よりもチクっと痛いような気がしましたが、それ以外は特に何もなかったので買い物をして帰宅しました。
副反応はどんな感じ
接種時間:午前10時
~7時間経過後
その日は在宅勤務を希望していたので、帰宅後は通常勤務。
朝10時ごろ接種して夕方17時くらいまでは何にも問題なく、至って元気でした!接種した方の腕が痛いくらい。
11時間経過後
23時、若干頭が痛くなってきました。いつもより早めにベッドに入り、寝てしまうことにしました。腕が痛いので寝返りは打てませんでした。ただ、まだ全然辛いとかではなかったです。
15時間経過後
午前3時、悪夢にうなされ自分が震えていることに気付き、目覚めます。頭が痛くてしんどい、布団をかぶっているのになんだか寒い、関節や背骨が熱くて痛い、苦しいのオンパレードな症状に見舞われました。リビングにあるタイレノールを飲みたいんだけど、そこまで歩くのもしんどい。。だけど力を振り絞って、亀のように歩き飲みに行きます。
隣に寝ている夫はスヤスヤ寝ていましたが、辛すぎて起こしました。ごめんね笑
17時間経過後
午前5時、ようやく上記の症状が治まってきたのウトウト、、そこから2時間ほどぐっすり寝ることができました。朝の7時に起床し、在宅勤務ですが仕事の準備。朝食もモリモリ食べ、かなり回復したように感じました。体温は微熱といった感じ。腕の痛みは1回目接種の際で慣れたのか、あまり気になりませんでした。
24時間経過後
パソコンに向かって数時間経ちましたが、若干の頭痛はあるものの全然仕事はできる感じ。ただ、ここから車を運転して職場に出勤するのはしんどいよな~という全身の倦怠感はあったような気がします。ただ想像していたよりは酷くない副反応かな。
31時間経過後
退勤の時間が近づく17時ごろ、なんか調子悪い…頭痛と倦怠感でパソコンに向かうのが辛い。多分熱もある。30分心を無にして仕事をし、終わった瞬間、ベッドに飛び込みます。そこから19時くらいまでぐっすり。起きたらやや回復してました。
48時間経過後
朝起きた際に頭痛はありましたがもうかなり回復したので、通常出社することにしました。10時時点で若干のだるさがありつつも、仕事はできるくらいではあります。ここからは特にまた熱が出ることもなく、ワクチン接種前のコンディションにほぼなったかと思います。
約2週間経過後
現在ですが、至って健康に毎日過ごしております。女性ですと、脇の下のリンパが張るような副反応もあるようで、私も1回目接種の際から少し悩まされました。ただ数日で治るパターンが多いので、心配しすぎず様子を見ていました。今は特に気になりません。
まとめ
以上が2回目ファイザーワクチン接種レポートになります。
これから接種する方の参考になれば嬉しいです。ただ、正直本当に個人差があるなと思いますので、一つの例として見ていただければと思います。夫は最初の2日間はそこまで酷くなかったのに、3日目に激しい頭痛に見舞われ夜中に目覚めたりや、会社の上司は接種から12時間後から発熱で、翌日は一日中38度の熱で苦しんだなど様々なケースがあります。
ただ、もしコロナに罹ったらこれどころじゃ済まないんだと思うと、怖いながらも打ってよかったのではと感じております。
また、私が1回目接種した際には、まだJ&J血栓の可能性のニュースは報道されていませんでした。一回で済むならJ&Jがいいな~とぼんやり思っていたので、接種していた可能性もあったわけで。このような後出しジャンケンが今後出てこないことを祈りつつ、引き続きコロナワクチン情報にはアンテナを張っておきたいと思います!
。⌒。⌒。⌒。⌒。⌒。⌒。⌒。⌒。⌒。⌒。⌒。⌒。
本日も読んでいただきましてありがとうございます!
こちらのランキングに参加しております。
下のバナーをクリックして応援していただけると大変励みになります★

にほんブログ村
コメント
読者登録ありがとうございます。ワクチンの詳しい情報ありがとうございます。日本では65歳以上の条件がありますが私の住んでいる区では75歳以上です。
頭痛薬など飲みましたか?解熱剤とか飲んだ方がいいのかな?自分が摂取するときにはその辺もリサーチした方がいいですね。
421miyako (id:m421miyako)さん
コメントありがとうございます。解熱剤はワクチン接種から15時間後に服用しました。薬剤師からはタイレノールやイブプロフェンをつらくなったら飲んでね、と指示があったので従った形です!個人差はありますが、飲んでないと仕事にならないくらいにはしんどかったです、、!